Haskell勉強会

関数型プログラミングの学習日記

用語

Haskellの代数的データ型

Haskellの学習で直和型や直積型など、代数的データ型を理解すれば良いという話がありました。 haskell.hatenablog.com 本物のHaskellを書くには何が必要ですか? この言語の中核は非常に単純です。 作成方法と使用方法を理解している場合 純粋な関数と値 パ…

関数と手続きの違い

関数型プログラミングの資料で、とても分かりやすい説明がありました。 ・2019/06 関数プログラミングことはじめ 2019年度版 http://www.mew.org/~kazu/material/2019-fp.pdf これの旧版である ・2015/11 関数プログラミングことはじめ http://www.mew.org/~…

圏論とダイクストラの構造化プログラミングの対応

YouTubeでモナド(圏論)の動画を見ていたら、興味深い説明がありました。 www.youtube.com 上記動画のスライド speakerdeck.com 動画だと5分35秒あたり、スライドだと19ページ目に、モナドの使いどころの説明がありました。 ダイクストラの構造化プログラミ…

モナドの説明図

モナドの説明図で分かりやすい図がありました。(メモ) 後で深掘りしてみたいと思います。 www.cs-study.com 1.モナド (Monads) モナドは,関数型言語で副作用を閉じ込めるのに使われているという触れ込みなどでプログラマの関心を集めています. ここで…

Pleromaの名前の由来

分散型SNSのPleromaは、その名前から(イタリアの)ローマと何か関係があるのかな?程度に思ってました。 たまたま「Pleroma」を検索したら、「神の力」という意味の古代ギリシャ語らしく、ネーミングセンスが(中2病っぽくて)カッコイイ!と思いましたw …

ダイクストラ法

「プログラミングの基礎」を復習します。 haskell.hatenablog.com (p.1) はじめに メトロネットワーク最短路問題を解くプログラムを作ること 本書は「ダイクストラ法」のプログラムを作ります。 haskell.hatenablog.com ダイクストラ法とは? 網目状になった…