Haskell勉強会

関数型プログラミングの学習日記

Lispインタプリタ―の作り方の本

Lispのインタプリタ―の作り方に関する参考書が紹介されていました。 処理系の作り方を通じて、関数型プログラミング言語の動作について理解が深まると思うので、時間があったら読んでみたいです。 zehnpaard.hatenablog.com 定番の「SICP」本 Anatomy of Lis…

関数型プログラミングがついに主流になりつつある

関数型プログラミング関する記事がありました。 原文は英語だったので、自分用に翻訳をメモ。 github.com Functional programming is finally going mainstream いったん関数型プログラミングが私の脳で本当に理解されると、「なぜ他の方法でやるのか?」と…

Haskell入門 1.1.1 関数型プログラミング言語

「Haskell入門 関数型プログラミング言語の基礎と実践」の読書メモ。 第1章 はじめてのHaskell 1.1.1 関数型プログラミング言語(p.3) haskell.hatenablog.com 1.1.1 関数型プログラミング言語 関数型プログラミングの定義 参照透過性 式(expression) 式…

Haskell入門 1.1 Haskell の特徴

「Haskell入門 関数型プログラミング言語の基礎と実践」の読書メモ。 第1章 はじめてのHaskell 1.1 Haskell の特徴(p.2) haskell.hatenablog.com 1.1 Haskell の特徴 Column Haskellの歴史 第1章では Haskellの特徴 Stack(ビルドツール)を中心とした開発…

Haskell入門 関数型プログラミング言語の基礎と実践

Haskellの本を買いました。 これまでに買ったHaskellの本と少し違う切り口の説明なので、Haskellの学習方法について参考にしてみたいと思います。 「Haskell入門 関数型プログラミング言語の基礎と実践」 Haskell入門 関数型プログラミング言語の基礎と実践 …

WindowsのコマンドプロンプトでGaucheのスクリプトを実行する方法

WindowsでGauche(Schemeの処理系の一種)をインストールしました。 EmacsからGaucheのスクリプトを実行するのが面倒なので、WindowsのコマンドプロンプトでGaucheのスクリプトを実行する方法を調べてみました。 WindowsにGaucheをインストール Gauche用のフ…

Scala関数型デザイン&プログラミング ― Scalazコントリビューターによる関数型徹底ガイド

Scalaの教材が紹介されていました。 dev.classmethod.jp この記事で紹介されていた「Scala関数型デザイン&プログラミング」という本が良書だったのでメモ。 Scala関数型デザイン&プログラミング ―Scalazコントリビューターによる関数型徹底ガイド (impress …

プログラミングElm

「プログラミングElm」という新しいElmの本が出たので、早速買ってみました。 プログラミングElm ~安全でメンテナンスしやすいフロントエンドアプリケーション開発入門 作者:Jeremy Fairbank 発売日: 2021/03/01 メディア: 単行本(ソフトカバー) 目次 著者…

入門Haskellプログラミング UNIT 1 関数型プログラミングの基礎

入門Haskellプログラミングの読書メモ。 haskell.hatenablog.com (p.13 ~) UNIT 1 関数型プログラミングの基礎 関数型プログラミング学習時の注意点 UNIT 1 関数型プログラミングの基礎 プログラミングという行為を理解する方法には主に2つあります。 命令…

入門Haskellプログラミング LESSON 1 Haskellを使用するための準備

入門Haskellプログラミングの読書メモ。 haskell.hatenablog.com (p.1 ~) LESSON 1 Haskellを使用するための準備 Haskellのインストール GHCiの利用 LESSON 1 Haskellを使用するための準備 レッスン1では、次の内容を取り上げます。 Haskellの開発ツールの…

elm-formatのインストール

Elm

Windows10でElmを書く場合で、Visual Code Studioに「Elm-format」をインストールする方法をメモ。 elm-format Visual Studio Code - Elm Tooling Visual Studio Codeのsettings.json 基礎からわかる Elm 作者:鳥居 陽介 発売日: 2019/02/27 メディア: 単行…

EmacsのWindowsのホームディレクトリの場所

Gauche(Scheme)を練習するために、Windows10でEmacsを使ってみたら、Emacsの設定ファイルを置く場所が分かりませんでした。 Emacsの本を読んだら、Emacsの設定ファイルを置くホームディレクトリの場所が分かりました。 [改訂新版]Emacs実践入門―思考を直感…

[改訂新版]Emacs実践入門

Emacsの使い方を学ぶために、Emacsの解説本を読んでみたいと思います。 [改訂新版]Emacs実践入門―思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者:大竹 智也 発売日: 2017/09/22 メディア: 単行本(ソフトカバー) 目次 出版社情報 著者…

Emacsの本

Emacsの使い方を学ぶために、Emacsの解説書を読んでみたいと思います。 [改訂新版]Emacs実践入門―思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者:大竹 智也 発売日: 2017/09/22 メディア: 単行本(ソフトカバー) 出版年が比較的新しい…

EmacsでGauche(Scheme)を使う設定

Gauche(Scheme)の勉強でEmacsを使ってみたいと思います。 haskell.hatenablog.com UbuntuにGauche(Scheme)をインストール UbuntuにEmacsをインストール Emacsの設定ファイル EmacseでGaucheを使う設定 UbuntuにGauche(Scheme)をインストール Windows 1…

「プログラミングGauche」を読む

ラムダ計算の入門書を読んだら、Schemeで説明されていました。 haskell.hatenablog.com なので、Schemeの本を読んでついでに勉強してみようと思いました。 プログラミングGauche 作者:Kahuaプロジェクト 発売日: 2008/03/14 メディア: 大型本 Gauche(ゴーシ…

はてなブログのtex記法

以前、はてなブログで数式を書く方法を調べてみました。 そのときはMathJaxライブラリーを自前で用意する方法を使いましたが、今回ははてなブログのtex記法を取り上げます。 MathJaxライブラリーを自前で用意する方法 はてなブログのtex記法 記入例 表示例 …

数学の教育系YouTuber

数学の動画コンテンツについてまとめた記事がありました。 数学系YouTubeコンテンツinfinitytopos.wordpress.com 圏論の動画も紹介されていました。 ●ゆる圏 YouTube チャンネル https://www.youtube.com/channel/UCyhP4s6961ebUp-jPv4yDwg/ 「ベーシック圏…

イラストで学ぶ 離散数学

ラムダ計算などを学ぶために「計算モデルとプログラミング」という本を読んでいたら、集合や論理など数学の基礎知識が必要でした。 集合や論理は「離散数学」という分野の話だったので、離散数学の分かりやすい本を読んでみることにしました。 イラストで分…

計算モデルとプログラミング

ラムダ計算を分かりやすく説明した本がありました。 「計算モデルとプログラミング」という本です。 計算モデルとプログラミング 作者:猪股 俊光,山田 敬三 発売日: 2019/04/19 メディア: 単行本 本書を参考にして、ラムダ計算の説明方法を学んでみたいと思…

ghcでHaskellのコンパイル

UbuntuでHaskellを学習。 haskell.hatenablog.com (p.3) 前回の続きです。 haskell.hatenablog.com main = do print "Hello, World!" インタープリターで一時的にHaskellコードを実行するのではなく、コンパイラーでコンパイルする方法をメモ。 端末を起動…

GHCiでHaskellスクリプトの実行

UbuntuでHaskellを学習。 haskell.hatenablog.com (p.3) とりあえず、ユーザーのホームディレクトリーに「haskell」というフォルダーを作る。 VSCodeで「hello.hs」という空ファイルを作る。 以下のコードを書く。 main = do print "Hello, World!" 端末を…

OCaml 再入門

新型コロナの感染拡大防止のため、外出の自粛が要請されていますが、こんな時は自宅で勉強するのが良いかもしれませんね。 せっかくなので、この機会にOCamlを復習してみたいと思います。 logmi.jp kuis-isle3sw.github.io try.ocamlpro.com yusukekokubo.gi…

ElmでHello, world!

Elm

「基礎からわかる Elm」という本を読んでいます。 haskell.hatenablog.com Elmで「Hello, world!」を表示させようと思ったら、さっそくエラーの壁にぶち当たったので、デバッグ時のメモを残しておきます。 004 Hello, world! モジュール名がない elm-format…

基礎からわかる Elm

Haskellと似たElmというAltJSがあります。 guide.elm-lang.jp Elm は JavaScript にコンパイルできる関数型プログラミング言語です。 ウェブサイトやウェブアプリケーションを作るツールという面では React のようなプロジェクトだと言えます。 Elmをちょっ…

Haskellの代数的データ型

Haskellの学習で直和型や直積型など、代数的データ型を理解すれば良いという話がありました。 haskell.hatenablog.com 本物のHaskellを書くには何が必要ですか? この言語の中核は非常に単純です。 作成方法と使用方法を理解している場合 純粋な関数と値 パ…

Haskellを習得するための4つのポイント

Haskellを習得するコツが提案されていました。 1.純粋な関数と値 2.パターンマッチング 3.直和型と直積型 4.副作用を作るためにIOをつなぐ方法 williamyaoh.com Haskellを習得するために、最初は難しいことを学ばなくても大丈夫、とのこと。 In part…

可換図式が描けるツール「Ipe」

LaTeXで圏論の可換図式を描くとき、TikZというツールがよく使われているようですが、他にも選択肢として「Ipe」というツールもあるそうです。 ja.wikipedia.org IpeはフリーのドローソフトでPDFおよびEPS形式の図形を作成できる。グラフィクス処理ライブラリ…

圏論の可換図式をLaTeXで描く方法

素朴な疑問として、本やネットの記事にある圏論の図はどうやって描いているのだろう?と思いました。 検索したら、LaTeXで可換図式を書くツールが提供されているみたいです。 世の中には、こういう便利なものがあるんですね! www.google.com ywatanabevltma…

圏論の道案内

Haskellの勉強をするついでに、圏論の勉強もちょこっとやっています。 分かりやすそうな圏論の本がありました。 「圏論の道案内」という本です。 圏論の道案内 ~矢印でえがく数学の世界~ (数学への招待シリーズ) 作者: 西郷甲矢人,能美十三 出版社/メーカー:…